スマホで写真撮影する時に使うと上級者に見える6つの構図テクニック

スマホ 写真 構図
LINEで送る
Pocket

スマホで写真撮影するときにどんな構図で撮ったらいいのか、悩むことがありますよね。

今回はスマホに限らず写真で撮るときに覚えておくと良い基本的な構図のテクニックをいくつがご紹介していきます。

旅行へ行く前や人と会う前など写真を撮る機会がありそうなときに参考にしてみてください。

この構図テクニックを使うだけでも、上級者のようにぐっと写真が良く見えるハズです。

スポンサーリンク

1.構図を覚えていく前に大事なことは水平や垂直を意識すること!

写真を撮る上で大切なことはカメラの水平や垂直といった直線を意識することです。

 

これはすべての構図に共通することです。

遠くの山、海、建物などをいままで意識せずに撮っていた方はこれだけで印象がよくなるでしょう。

 

写真構図

上の写真では建物と、奥に見える海がひとつの写真の中に入っていますね。

水平と垂直が撮れており、安定感のある写真になっています。

 

2.中心に写す定番の”日の丸構図”

 

日の丸構図は日本国旗の日の丸ように対象とする被写体を画面中央において撮影する方法です。

 

日の丸構図

 

主題となる被写体が明確なので撮影の意図が伝わりやすく、見栄えがいいです。

数ある構図の中でも比較的簡単にでき、読者のみなさんも今まで撮ってきた写真を振り返るとこの構図が一番多いのではないのでしょうか。

 

写真構図

日の丸構図は料理を俯瞰で撮った写真で、プロの写真家もよく用いている構図です。

また、人物の撮影にもよく使われている構図です。

 

今回の例のように俯瞰で撮影する場合には自分が影を作らないように気をつけましょう。

 

3.シンプルで簡単に使える、”シンメトリー構図”

シンメトリー構図とは左右対称となる構図です。

 

建築物や神社の鳥居といったものでこの構図で撮影している人を多く見かけます。

 

写真構図

左右の建物の画面比率が同じになっています。

また、今回の場合のような写真では特に水平と垂直を意識して撮りましょう。

スポンサーリンク

4.アクセントを構図の中にいれる、”三分割構図”

 

三分割構図

画面の縦、横をそれぞれ三分割し、分割線がクロスするところに被写体をもってくることです。

 

機種によっては撮影画面に初期設定で表示されるようになっていたり、あるいは設定から格子線(グリッド)が出せるようになっています。

設定をオンにして撮影するとよりこの構図を使いやすくなる上に、水平と垂直も分かりやすくなるのでオススメの設定のひとつです。

 

スマホ 写真 構図

手前の目が右上の分割線のクロスポイントに来るようなっています。

こちらも日の丸構図と同じくとてもポピュラーな構図の一つです。

 

今回のように人物写真の場合には視線の先にスペースがあるような写真にするとぐっと印象が良くなります。

 

5.対角線を意識した構図、”対角線構図”

対角線を意識した写真は奥行き感が非常に伝わりやすい構図です。

 

旅行のスナップ写真などでよく使われます。

 

対角線構図

2つの線路が左右から中央に向かっていき、対角線を描くようになっています。

視線が中央へと引きずられます。

 

6.晴天時の風景写真は地:空の比率を”3:7”にする構図(横向き)

旅行先などで風景を撮るときに大変便利な構図です。

 

晴天時の景色で青空を入れつつ、被写体となるものも映えるように写せます。

 

構図テクニック

被写体となる建物群を写真下部へ見せ、空も大きく青く写すことができています。

 

全体的にシンプルなまとまり方になりますね。

人によっては地:空を2:8で撮る方もいますので自分の好みで比率を選んでください。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は比較的簡単にできる構図を紹介しました。

ほかにもまだまだたくさんありますが、今回お伝えした構図を状況によって使い分けてみるだけでも撮った写真がずっと良くなるハズです。

撮影する機会があれば、グリッドを利用して試してみてくださいね。

LINEで送る
Pocket

スポンサーリンク

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ページ上部へ戻る